話題の薄い財布「アブラサス 薄い財布」を購入しました。

前々ころ欲しかった財布を購入しました。
アブラサスというメーカーのその名も「薄い財布」です。
ネットの広告でよく見かけるので名前は聞いたことがある人も多いと思います。
私も二つ折りのプラダの財布を後ろのポケットに入れて使っていて、座る時に膨らんだお尻が気になっていました。
薄い財布のその思い切ったコンセプトに度肝を抜かれ、いつか買いたいなぁと思っており、
数少ない店頭販売をしている新宿の高島屋で実物を確認してから購入しました。
“薄さわずか13mm!「アブラサス 薄い財布」購入&レビュー”の続きを読む>>

前々ころ欲しかった財布を購入しました。
アブラサスというメーカーのその名も「薄い財布」です。
ネットの広告でよく見かけるので名前は聞いたことがある人も多いと思います。
私も二つ折りのプラダの財布を後ろのポケットに入れて使っていて、座る時に膨らんだお尻が気になっていました。
薄い財布のその思い切ったコンセプトに度肝を抜かれ、いつか買いたいなぁと思っており、
数少ない店頭販売をしている新宿の高島屋で実物を確認してから購入しました。
“薄さわずか13mm!「アブラサス 薄い財布」購入&レビュー”の続きを読む>>
スポンサーサイト
本日より発売になったほぼ日手帳買ってきました。

立川のロフトで購入。
ほぼ日手帳はいろいろなカバーの種類があるのがウリですが、
私は今年使っている黒革のカバーを使う予定なので本体のみの手帳を購入。
下敷きが綺麗な青だったので一緒に買いました。
2007年から愛用してるのでかれこれ7年目ですね。
1日1ページの贅沢な割り振りが使いやすくてずっと使っています。
1週間1ページのものだと予定を書き込んで欄が埋まってしまうので、
その点ほぼ日手帳は備考やとりとめのないことも書き込んでおけるのが良いです。
あとは作りの良さですかね。
置いたときに180度綺麗にパタンと開いて跡もつかないのでとても書き込みやすいです。
なんでも英語版のほぼ日プランナーというのも出たそうですが、店頭にはありませんでした。
日本の二十四節気とか載ってないので日本語版のほうが私には向いてそうです。
今回は一緒に書く筆記具も新調しました。
今までは書きやすいので三菱のジェットストリームを数年愛用してましたが、
こすると消えるボールペンのフリクションにしてみました。
こちらも書き味はなかなか良好です。ただ減りがかなり早いみたい。
消せるボールペンなんて意味無いじゃんと思ったけれど、これははなかなか便利ですねぇ。
【関連リンク】
ほぼ日手帳2013 - ほぼ日刊イトイ新聞

立川のロフトで購入。
ほぼ日手帳はいろいろなカバーの種類があるのがウリですが、
私は今年使っている黒革のカバーを使う予定なので本体のみの手帳を購入。
下敷きが綺麗な青だったので一緒に買いました。
2007年から愛用してるのでかれこれ7年目ですね。
1日1ページの贅沢な割り振りが使いやすくてずっと使っています。
1週間1ページのものだと予定を書き込んで欄が埋まってしまうので、
その点ほぼ日手帳は備考やとりとめのないことも書き込んでおけるのが良いです。
あとは作りの良さですかね。
置いたときに180度綺麗にパタンと開いて跡もつかないのでとても書き込みやすいです。
なんでも英語版のほぼ日プランナーというのも出たそうですが、店頭にはありませんでした。
日本の二十四節気とか載ってないので日本語版のほうが私には向いてそうです。
今回は一緒に書く筆記具も新調しました。
今までは書きやすいので三菱のジェットストリームを数年愛用してましたが、
こすると消えるボールペンのフリクションにしてみました。
こちらも書き味はなかなか良好です。ただ減りがかなり早いみたい。
消せるボールペンなんて意味無いじゃんと思ったけれど、これははなかなか便利ですねぇ。
【関連リンク】
ほぼ日手帳2013 - ほぼ日刊イトイ新聞