私の乗ってるクロスバイクの「ジャイアント エスケープR3」は
シートポスト(サドルの下の筒)にサスペンションが付いてます。
これは少しでも乗り心地を良くしようというメーカーの優しさ?なんですが、
これがすこぶる評判が悪いみたいです。
なんでもショック吸収と同時に漕ぐパワーもロスしちゃうということで
サスペンション無しのシートポストを買おうと思っていたら、買わなくても調整出来るんですね。
さっそくやってみました。

シートポストが2段になって可動するようになってます。
“エスケープR3 シートポストのリジット化に挑戦”の続きを読む>>
シートポスト(サドルの下の筒)にサスペンションが付いてます。
これは少しでも乗り心地を良くしようというメーカーの優しさ?なんですが、
これがすこぶる評判が悪いみたいです。
なんでもショック吸収と同時に漕ぐパワーもロスしちゃうということで
サスペンション無しのシートポストを買おうと思っていたら、買わなくても調整出来るんですね。
さっそくやってみました。

シートポストが2段になって可動するようになってます。
“エスケープR3 シートポストのリジット化に挑戦”の続きを読む>>
スポンサーサイト
以前から欲しかったエスケープに着けるスマートフォンホルダーを購入しました。

ミノウラの iH-100-Sというモデルです。
ヨドバシカメラで購入。約1920円でした。
スマホホルダーは数あれど、これにした理由は金属製のマウント、安心の日本製なことです。

注意としてはSサイズとMサイズがあるので良く調べましょう!
私ははじめ間違えてMサイズをアマゾンで購入してしまいました。(泣く泣く返品しました。)
エスケープR3はSサイズになります。
“ミノウラ クロスバイク用スマートフォンホルダーiH-100-S 購入”の続きを読む>>

ミノウラの iH-100-Sというモデルです。
ヨドバシカメラで購入。約1920円でした。
スマホホルダーは数あれど、これにした理由は金属製のマウント、安心の日本製なことです。

注意としてはSサイズとMサイズがあるので良く調べましょう!
私ははじめ間違えてMサイズをアマゾンで購入してしまいました。(泣く泣く返品しました。)
エスケープR3はSサイズになります。
“ミノウラ クロスバイク用スマートフォンホルダーiH-100-S 購入”の続きを読む>>
久しぶりに天気の休日だったので自転車に乗って15kmほどポタリング
近所のホームセンターでお買い物してきました。

カインズホームオリジナルのパーツクリーナー
逆噴射が可能なタイプで容量840mlで価格は178円!激安です!
さらに安いタイプで逆噴射できないタイプは148円という超破格。
☆CAINZ パーツクリーナー逆噴射タイプ840ML - カインズホームオンライン

車ボディ用ワックスシート198円
その名の通り車用んなんですが自転車に使ってみようと購入。
てなこと試しに通勤用のママチャリのメンテナンスに挑戦してみました。
“カインズのパーツクリーナーでチェーン洗浄に挑戦”の続きを読む>>
近所のホームセンターでお買い物してきました。

カインズホームオリジナルのパーツクリーナー
逆噴射が可能なタイプで容量840mlで価格は178円!激安です!
さらに安いタイプで逆噴射できないタイプは148円という超破格。
☆CAINZ パーツクリーナー逆噴射タイプ840ML - カインズホームオンライン

車ボディ用ワックスシート198円
その名の通り車用んなんですが自転車に使ってみようと購入。
てなこと試しに通勤用のママチャリのメンテナンスに挑戦してみました。
“カインズのパーツクリーナーでチェーン洗浄に挑戦”の続きを読む>>
昨日買ってきたジャイアント純正のバーエンドとボトルケージをさっそく取り付けました。

バーエンドとはハンドルの端についている角の様なものです。
コレがあると一文字のハンドルでも縦向きに握り直せるというもの。
クロスバイクは走ると地面の衝撃がもろに手にきて、
長く走ると想像以上に手がしんどかったのこれが欲しかったんです。
あとはサイクルグローブですかね。
道具はアーレンキー(六角レンチ)があればOKです。
別に高い工具は買わずともダイソーの100円六角レンチでも簡単に出来ました。

アーレンキーをつかってグリップのを緩めます。

続いてブレーキとシフトレバーも緩めて内側に1.5cmほどずらします

角度も忘れないように写真とっておくと良いです。
まぁ完成後の写真は撮るのわすれたけどな(・∀・)
これで念願のバーエンド取り付け完了
同様にしてボトルケージも取り付けました。
ボトルケージは今のとこ必要性は?ですが、何か取り付けるラックが欲しかったので
エンドバーの使い心地や完成写真はまた今度・・・

バーエンドとはハンドルの端についている角の様なものです。
コレがあると一文字のハンドルでも縦向きに握り直せるというもの。
クロスバイクは走ると地面の衝撃がもろに手にきて、
長く走ると想像以上に手がしんどかったのこれが欲しかったんです。
あとはサイクルグローブですかね。
道具はアーレンキー(六角レンチ)があればOKです。
別に高い工具は買わずともダイソーの100円六角レンチでも簡単に出来ました。

アーレンキーをつかってグリップのを緩めます。

続いてブレーキとシフトレバーも緩めて内側に1.5cmほどずらします

角度も忘れないように写真とっておくと良いです。
まぁ完成後の写真は撮るのわすれたけどな(・∀・)
これで念願のバーエンド取り付け完了
同様にしてボトルケージも取り付けました。
ボトルケージは今のとこ必要性は?ですが、何か取り付けるラックが欲しかったので
エンドバーの使い心地や完成写真はまた今度・・・
昨日の雨が降ったりやんだりのなかで、合間を縫って15kmほど走りましたが、
途中雨に少し降られてしまいました。
水たまりのなかも入ったので想像以上に泥はねしてました。

リアのテールランプにもだいぶ泥がはねてました。
リュックを背負っていたので服は無事でしたが、
そうでなかったらと考えると雨の日は気をつけないといけないですね((+_+))
せっかくの新しい自転車がサビだらけになっては困るので、ネット情報を集めてお手入れしてみました。
・水で泥を洗い流す
・水気をよく拭き取る
・乾いたらグリスとオイル
とりあえず普段のお手入れはこの位で良いそうです。
まずは綺麗な水で泥水を流す事。
シャワーで流してから、車体を軽く上から落として水を切ってから
100円ショップで買ってきたキッチンペーパーで拭きます。
最後にグリスとオイルですがこれは乾いてからで、だいたいこれだけで良いそうです。
チェーンの潤滑剤はこの間買ってきたシマノのPTFEルブ(ドライタイプ)を使用します。
グリスは持ってないので、近いうちに買ってきます。
それから今日国立にあるジャイアントストアに行ってきました。

ジャイアント純正のエンドバー\2310

同じくジャイアント純正のボトルケージ\1050
サードパーティーの物もほぼ値段が同じだったので、やっぱり純正がいいね!
途中雨に少し降られてしまいました。
水たまりのなかも入ったので想像以上に泥はねしてました。

リアのテールランプにもだいぶ泥がはねてました。
リュックを背負っていたので服は無事でしたが、
そうでなかったらと考えると雨の日は気をつけないといけないですね((+_+))
せっかくの新しい自転車がサビだらけになっては困るので、ネット情報を集めてお手入れしてみました。
・水で泥を洗い流す
・水気をよく拭き取る
・乾いたらグリスとオイル
とりあえず普段のお手入れはこの位で良いそうです。
まずは綺麗な水で泥水を流す事。
シャワーで流してから、車体を軽く上から落として水を切ってから
100円ショップで買ってきたキッチンペーパーで拭きます。
最後にグリスとオイルですがこれは乾いてからで、だいたいこれだけで良いそうです。
チェーンの潤滑剤はこの間買ってきたシマノのPTFEルブ(ドライタイプ)を使用します。
グリスは持ってないので、近いうちに買ってきます。
それから今日国立にあるジャイアントストアに行ってきました。

ジャイアント純正のエンドバー\2310

同じくジャイアント純正のボトルケージ\1050
サードパーティーの物もほぼ値段が同じだったので、やっぱり純正がいいね!